- 
							
							難聴に関する近年の話題所沢市のホームページによると、令和7年7月末付けの所沢市の人口は約34万人で、そのうち65歳以上の割合は30.4%とのことでした。65歳以上の方が難聴を有する割合はおおよそ20〜40%と見積もられていることから、所沢市で […] 2025.09.17 
- 
							
							阪神淡路大震災から30年目昨年の元旦は地震のニュースから始まりました。被害にあった方々や、遺族の方々の姿を見て、身の置き場のない気持ちになりました。 今年2025年は1995年の阪神淡路大震災からちょうど30年になります。私は神戸大学に通っていま […] 2025.02.14 
- 
							
							マイナ保険証12 月 2 日から紙の保険証が発行されなくなり、現行の保険証は有効期間まで の使用可能となり、それ以降はマイナンバーカードを保険証として使うこと(マ イナ保険証)になります。厚生労働省は、マイナンバーカードを使うとより […] 2024.11.29 
- 
							
							10月19日に所沢准看護学院1年生の戴帽式が行われました。所沢市医師会立所沢准看護学院では、10月19日に1年生の戴帽式を執り行いました。 昨年までは新型コロナウイルス感染症予防の観点から、戴帽する1年生と学校関係者のみで行っておりましたが、今年度は感染予防に配慮しつつ、ご来賓 […] 2024.11.05 
- 
							
							
							ネコ、この不思議な生き物数千年の歴史を、私達と共に過ごしてきたネコ。ほぼ世界中、人間が連れて行った先々で、ヒトの社会に順応して種を保存してきました。 かつて穀物荒らしの害獣を駆除するのに役だったとは言え、これまで一度も人間に利用されたことがない […] 2024.09.19 
- 
							
							
							江戸の名残春の光を感じるようになりました。皆様も春の気配を何か感じましたでしょうか。 所沢市医師会報2024年(令和6年)新年号(1月号)の表紙の写真について書いてみました。 都内には江戸時代の名所がたくさんありますが、上野公園 […] 2024.04.18 
- 
							
							
							日本最古の和食縄文土器から考える日本最古の和食:鍋料理 和食で最も古い料理は鍋料理であろう。 日本ほど豊富な鍋料理を食べる民族は世界でも珍しく、そもそも箸を使う民族でないと鍋料理の熱い具は食べられない。 日本最古の土器は […] 2024.01.11 
- 
							
							咳に効くハチミツの成分が同定されました。咳止めがありません。新型コロナウイルスやインフルエンザに罹られた後に咳が続く方も多いのですが、ご希望に沿うのが難しい状況です。英国の国立医療技術評価機構(National Institute for Health and […] 2023.11.20 
- 
							
							医者の不養生還暦を過ぎたあたりから体力の低下をひしひしと感じるようになりました。子供達からも健康チェックを勧められたので人間ドックを受けました。普段とは逆の立場で検査をうけるのもなかなか新鮮でよい・・と思ったのもつかの間結果は思っ […] 2023.06.20 
- 
							
							医療機関では引き続きマスク着用をお願いします2020年2月頃から始まったコロナ禍でマスク生活にもすっかり慣れました。マスクなしで外出すると何かが足りない感じに気がついて、慌ててマスクを取りに帰るほどです。しかし、第8波がようやく収束し、厚生労働省は、 […] 2023.03.30 
ブログ
- HOME
- ブログ
TAGタグ
RECENT POSTS最近の投稿
ARCHIVE月別アーカイブ
- 
							2025年 (2) 
- 
							2024年 (5) 
- 
							2023年 (3) 
- 
							2022年 (4) 
- 
							2021年 (3) 
- 
							2020年 (3) 
- 
							2019年 (3) 
- 
							2018年 (3) 
- 
							2017年 (6) 
- 
							2016年 (4) 
- 
							2015年 (4) 
- 
							2014年 (1) 
